[ws再開]7月ワークショップのお知らせ
ws再開します*
しばらくの間は。。
全ての会場で午前・午後の2部制になりました。
※通常の半分程の人数での開催となります。
⚫︎メニュー
初回クラス:ポットマット
応用クラス:縫わないサコッシュ(画像のもの)
※応用クラスのメニューもこちらのみです。
⚫︎所要時間:2時間ほど
❶7月16日(木)
武蔵境ws
■1部 10時〜12時
■2部 13時〜15時
■武蔵境ond・マーコールデリ
@markhor_deli
❷7月18日(土)
鎌倉ws
■1部 10時〜12時
■1部 13時〜15時
■サロン ニジョック
鎌倉市由比ガ浜
❸7月29日(水)
茅ヶ崎ws
■1部 10時半〜12時半
■2部 13時半〜15時半
■茅ヶ崎blue sea
※ コロナの状況によって急遽中止になるかもしれません。ご了承ください。
書籍紹介
日本文芸社さんより
「パンチニードルのふわふわ、もこもこ、やさしいこもの」
発売中。
【パンチニードルって簡単なのにたのしい!】
パンチニードルなら、糸を通した専用の針を布に刺せばOK!
それだけで小さなループができ、もこもこした刺しゅうになります。
さくさく、どんどん進められて、仕上がりはじゅうたんのようにふかふか。
細かい作業が苦手な人でも、短時間でかわいい作品がつくれます。
【北欧風のキュートな小物たち】
北欧スタイルのおしゃれな小物たちをたのしんで。
どのアイテムも、テキスタイル風のデザインとシックな色の組み合わせが魅力。
シンプルな大人の装いや、落ち着いたインテリアにもぴったりのものばかりです。
【テクニックはとってもシンプル】
図案を写したら、針を布に対して上下にどんどん刺して動かすだけ!
目数を確認したり、細かい部分を気にしたり……などと難しい作業はありません!
一番簡単なものなら10分ほどでできちゃいます。
ベーシックなテクニックだけでなく、アレンジワザも多彩に紹介。
【道具や材料だってシンプルに】
パンチニードルをするときに必要なのが、専用の針。
本書では一般にも入手しやすくリーズナブルな針と、
より使いやすく簡単に刺しゅうができる針の2種類を紹介。
糸もメインで使用するのは1種類のみにしぼっています。
(※電子書籍の仕様により、掲載の図案等はペーパー版原本の表示倍率通りとは
なりません。あらかじめご了承願います。)
<著者について>
laglag_サトウキミコ (ラグラグ サトウキミコ)
2017年、本格的にパンチニードルの作品制作をスタートし、ワークショップを開始。2019年、米オックスフォードカンパニーと販売契約を結び、オックオックスフォードパンチニードル講師プログラム開校。